こんにちは~、ゆうきです!
今回は、私が日々実践して、変化を感じられるようになってきた【引き寄せ】について、書いていきたいと思います。
このエイブラハムの引き寄せの法則についてですが、今では沢山の著書が出ています。
エスター・ヒックス氏の引き寄せの法則シリーズが有名ですし、ここ数年ですとHappyさんが動画を出していますね。
引き寄せの法則とは?
今ではかなり有名になっている「引き寄せの法則」。
どんなものかよく分からなくても、
・似たようなものを引き寄せること?
・タイトルは見たことがある
という方が多いと思います。
個人的に、このエイブラハムの引き寄せの法則を実践してみて、特に内側がかなり変わったので、幸せになるためのツールとして皆さんにシェアしたいと思います!
引き寄せの法則とは、簡単に言うと
類は友を呼ぶ
です(*^.^*)
引き寄せの法則と言うと…
・思考したことが現実になる
・潜在意識が現実化するので潜在意識を変えると良い
など書かれているサイトもあります。
これについては、かつてHappyさんが分かりやすく、自分の体験を踏まえてリアルタイムに解説してましたね。
それを見るのが一番分かりやすいと思うのですが、ここでも簡単に説明します☆
私たちは素粒子
まず、私たち人間を含め存在している物質は全て、細かく細かくしていくと素粒子に分解されるそうです。
ここについては詳しくは書きませんが、私たちは粒子の集まりなのだそう。
(ここは科学的にも証明されています)
そして、それらは一定の振動を放っていて、その振動に似た振動が寄ってきます。
Aという振動にはAが。
BにはBが。
これに「感情」という名前を付けてみると、
怒りの振動数には怒りが、
喜びの振動数には喜びが寄ってくるよ
ということになります。
じゃあ、喜びに満ちた生活を送りたいなら、今喜びを感じればいいの?
という疑問が浮かびます。
それに答える前に、大切なことを書きますね。
今の現実は、過去放った波動の結果
まず知っていてほしいのは、
過去、現在、未来という時間は幻想である
ということです。
・過去というのは、以前の「今」
・思い出というのは、その時の「今」に体験したことを脳が記憶した記録
・現在は「今この瞬間」
・未来というのはこれから来る「今」
ニーチェの永劫回帰ではないですが、
過去、未来という時間の概念は、最近は否定されてきているらしいです。
ですが、3次元には「時間」は存在します。
何かを望んで、それが現実に現れるのに時間が掛かるのは紛れもなく事実なので、
「時間」に関してはあまり深く考えない方が混乱しないですみます(笑)
ということを踏まえますと、こうなります。
今が不安と焦りを煽るような現実だということは自分が、以前の「今」=過去に、不安と焦りの波動を放って過ごしていたため。
ということになりますね。
何年前なのか?何日前なのか?は分かりませんが、過去放った波動が、未来=今の自分に還ってきているんです。
これを理解すると、引き寄せの法則の理解が深まります。
逆に、過去喜びで過ごしていたから、楽しい気持ちになる出来事も起こります。
では、楽しい気持ちになればいいのか?
よいものを引き寄せたいから、楽しい気持ちになる必要がある?
ポジティブにならないと、ポジティブを引き寄せられない?
という疑問が起こります。
変にポジティブになろうとする似非ポジティブを頑張ろうとする場合も。
私の場合、憧れの人のようになろうとしたり、
盲目的になったりもしました。
(かなり長い間やってました)
ですが、結論から言うと、良いものを引き寄せるために無理に楽しい気持ちになる必要はありません。
というか、落ちてる状態から急にポジティブになるのは無理。むしろ逆効果です。
というのも引き寄せの法則は、
思考ではなく、「感情」に作用するからです。
人が放っている振動は「感情」なので
(イライラしている人って雰囲気で分かりますし、不機嫌オーラも振動で伝わっているから、周りの人も分かるし伝染する)
引き寄せの法則は、その感情を引き寄せる、ということになります。
感情=気分=波動=振動なので、
例えば思考と感情がバラバラだとしたら、
引き寄せの法則は感情のほうに作用します。
「毎日ありがとうって言ってるのに、嫌なことばかり起こる!」
というちぐはぐさが出てくるのはこれです。
それは、本心(本当の感情)がモヤモヤしている、怒りがあるなど「感情では感謝とはかけ離れている」から起こります。
私もよくやってましたw
そして、「ありがとう」と言っている前向きに頑張ろうと言っている人ほど、
疲れた顔をしていたり、迷いが多かったりします…。
感謝は確かに大事ですが、自分の感情を偽ってまで無理やりするものじゃないし、
そもそも感謝というのは、自然に湧いてくるものですから。
ホッと、安心することをやる
「楽しい波動を引き寄せるには、楽しいことをすればいいの?」
という問いに対しての答えは、これです(*´ω`)
自分の心が安心する
ホッとした
楽になった
という感覚になることをするのが、第一歩なんです。
happyさんは、最初、朝のコーヒーから始めたそうです。
まだ、お金を掛けた楽しいことが出来ない時、
無理にお金を使わず、出来ることからやっていこうと決めたそうです。
これも、自分を安心させる考え方ですよね。
今の自分に出来ることをやる。
お金をかけられないのなら、無理なく出来ることの中から探す。
それで良いんだ。
それでも大丈夫だ。
と、等身大の自分の足元から始めることは、とても大きな安心感に包まれます。
嫌なことが起こったら
嫌なことが起こったり、
お金の心配が付きまとって不安になっている時などは、思考がぐるぐるして、すごく苦しいです。
そんな時、その状態のまま行動を起こしてしまうと、その不安や心配の波動が引き寄せられます。
なので嫌なことが起こったら、とにかくいったん落ち着く。
深呼吸して、落ち着かせると良いですよ。
どうしても無理なら、
ノートに書き殴って破って捨てる
ことを私はしてました。
で、飽きた頃に気分を意識的に切り替える。
それまでは、腹をくくってその気分に浸ります。
中途半端な不安や心配だからいつまでもズルズルするんです。
腹をくくって、覚悟決めてネガティブになれば、割りと早く立ち直ってきます。
ちなみにそのときの気持ちをメモしておけば、あとから学びにもなります♪
知れば知るほど興味深い、引き寄せの法則は書籍で読むともっと分かりやすいです。
引き寄せの法則 エイブラハムとの対話 (引き寄せの法則シリーズ)
引き寄せの法則は、私はエイブラハムが一番分かりやすく実践しやすかったです。
難しい言葉も少なく理論も難しいわけではないので、実生活に活かすことも割と簡単です。
この本は、著者の引き寄せの法則の本の中でも最初期に書かれた本で、様々な状況や悩み別に対してどうすればいいのかを、エイブラハムが答えてくれています。
実践 引き寄せの法則 感情に従って“幸せの川"を下ろう (引き寄せの法則シリーズ)
こちらはより実践的で具体的な方法が書かれています。
実際に生活の中でやってみようと思っている方は、こちらの方が具体的で分かりやすいです。
最後に
引き寄せの法則を簡単にまとめてみましたがいかがでしたか。
書籍で読むと難しいし、具体的な実践に移すのに難しいと私は感じましたが、
自分の気持ちに嘘をつかない
無理にポジティブにならなくていい
ホッと安心して、その安心感を感じる
ことで、少しずつ変わってきました。
今、現実も少しずつ変わってきています。
人間関係も変わりましたね。
(引きこもっていたのが、人前に出ることになりました…w)
引き寄せは、感情に作用する
そして、感情は嘘をつけません
良い循環は、自分に正直に過ごすことから始まります(*^.^*)
最後までお読みくださり、ありがとうございました(^_^)v